涙はいつもあなたを守ってる

なみだの不調を感じたら眼科へ

Click

2021年(第5回)

withコロナの時代はドライアイの要因が増加!?

7月3日は『なみだの日』 ーナカナイ涙を大切にー

 

「マスクドライアイ」、そしてVDT機器の長時間使用によるドライアイにも注意。涙の仕組みと大切さがわかる2021年版冊子もホームページで公開

ドライアイ研究会(世話人代表:横井則彦 京都府立医科大学)では、7月3日を『なみだの日』(日本記念日協会認定)と制定し、目の健康に重要な「涙(なみだ)」の正しい知識を伝える啓発活動を行っています。COVID-19の終息がいまだ見えない中、日常の環境変化や行動変化により、現代人は涙が乾きやすい環境下にあります。そのため涙を乾かさないための生活の工夫が大切になります。涙の仕組みと大切さがわかる2021年度版の最新冊子が完成し、『なみだの日』ホームページからpdfデータで取得可能ですので、ぜひダウンロードして毎日の目の健康にお役立てください。

 

■withコロナの時代に注意!マスクドライアイと長時間のVDT使用による目の不快感

COVID-19の影響により、マスクは日常生活における必須のアイテムとなっておりますが、マスクの着用によりドライアイの症状がでる、または悪化するといった報告が、日本国内ならびに海外においても発表されています(*)。

 

マスクはくしゃみや咳による周囲の汚染を防ぐことができます。一方でマスクの位置や装着状態で、目の表面に呼気があたり、涙の蒸発を促す場合があります。これにより、目の表面が乾燥し、不快感につながります。このようにして起こるのが「マスクドライアイ」です。また、国内外において、業務の在宅勤務/リモートワークが推奨され、実際に行われていますが、VDT(Visual Display Terminals:パソコンなどのディスプレイ作業)の時間が長時間に及ぶことによる目の不快感、ドライアイになるリスクが高まっていることも発表されています(*)。

 

目は人体で唯一、臓器が外界にさらされている場所です。目は脳の一部であり、外界の情報を得るため、外敵に感染しやすいリスクを負いながら、表面に出てきました。それを最前線で守っているのが「涙」です。感染予防を取り入れた生活習慣が求められる時代、マスクを正しく装着、使用して、涙の蒸発を防ぎ、「泣かない涙」を大切にしましょう。

 

*参考文献:

 

https://www.kakumaku-lab.jp/topics/pdf/kakumakucare07.pdf

 

https://core.uwaterloo.ca/news/core-alerts-practitioners-to-mask-associated-dry-eye-made/

 

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7304378/

■目からの感染予防7か条!!

★なみだを減らさない。乾かさない。

★手で目や顔を触らないようにする。

★洗顔とともに、目もとやまつ毛も丁寧に洗う。

★寝不足を避ける。

★ドライアイや花粉症の人は、眼科で点眼などの治療をしっかり行う。

★人が多い場所などでは、フェイスシールドやゴーグルほどではなくても、ドライアイや花粉対策用の眼鏡などで、目を乾燥や塵・異物から守る。

★コンタクトレンズ使用者は、レンズの脱着時には手指をよく洗い、衛生に十分注意する。

■ドライアイの原因である「3コン」と「3S」に要注意!

オフィスや現代社会には、涙を減らす要因がたくさんあります。

「3コン」:エアコン・コンピュータ・コンタクトレンズ

「3S」:スマホ・ストレス・座りすぎ

これらがドライアイの6大要素と言っても過言ではありません。

そこで、涙を「乾かさないための工夫」が重要になってきます。

■涙を増やすためにしたい5つのこと

ドライアイ研究会

Copyright©2022 DRY EYE SOCIETY All Rights Reserved.